やや改心の兆し。
今週、新たな2つの習慣ができた。
(ただいま7つの習慣の振り返り実施中。2週間目)
以下長いので、お気をつけください。
■日曜にお知り合いの方の住まいの近所ということもあって、
興味のあった、学芸大学駅からほど近い圓融寺へ。
ちょうど、イベントをやっていたので、
急遽参加しました。
お寺でヨガをして、さらに座禅を組むこと25分。
その後は、アーユルベーダの考えなどを教えていただきました。
で、このとき教えていただいたアーユルヴェーダの
ガンドゥーシャを毎日、朝夜続けています。
白ごまオイルでうがいをする、というものなのですが、
口臭もとれて、顎もしっかり動かすので口角も鍛えられ(?)
うがいのあとは、食事に対する味覚もあがっています。
まだ日曜から始めたばかりですが、
アーユルヴェーダの考えにはまりそうです。
![]() | スリランカに学ぶアーユルヴェーダのある暮らし (2010/11) 不明 商品詳細を見る |
(Amazonで評価が高いので注文したのですが、
私には内容は薄く感じました。)
■1日30分を続けなさい!
1年以上前にちょっとだけ書いていますが、アルクで英語の勉強を再開することにしました。
昨年の10月に教材をとったものの、まったく手をつけず、
添削だけはできるようにアルククラブの更新手続きをとっていたのですが、
このまま放置するわけにはいかないと思いまして・・。
というか、クラブ会員になると、毎月月刊誌や英語の受講の割引のお知らせが届きます。
一ヶ月ぐらい前に、
「TIME紙」の購読が安くなるという案内を見つけて、申し込んでおきました。
んで、今週からその「TIME」が我が家に毎週届くようになりました。
きっかけは、9月のチリでの鉄鉱事件です。
あのニュースをまったく知らなかった自分にびっくりしました。
そして尖閣諸島のニュースもよく理解していません・・・
せっかくなのでニュースを取り入れようと思いました。
それをきかっけにアルクの通信教材も再開。
まずは1日30分を続けようと思います。
T今週のTIMEは、「person of the Year」という題で、
FacebookのMARK Zuckerberg氏の特集が組まれています。
一ヶ月に一回ぐらい、こちらのブログであげられるようにしていこうと思います。
(さらに私のニュースの仕入先は主にラジオなのですが、
今週、朝ラジオをつけたらずっと数字の羅列ばかりが聞こえてきまして・・・
「小笠原諸島でマグニチュード7の大地震」がおきた、というアナウンスを聞いて、
自分の部屋のカーテン空けたら、街が崩壊しているかもしれない、と思っておきれませんでした・・
疲れているのかもしれません・・・)
以上2つの習慣を取り入れました。
■で今週は、7月にセミナーはこれが最後と決めてからしばらくご無沙汰していた
講演会・セミナーへ。
![]() | 人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 「自立」〈インディ〉から「相互依存」〈インタディ〉へ (2010/12/10) 勝間 和代 商品詳細を見る |
この本の内容を読んで、自分はイタイ人の部類に入るんだろうなぁと思いましたし、
最近社外の人との交流があまりありませんでしたので、ちょっと渇を入れに。
講演は今思い出しても、とても感動ものです。
勝間さんご本人はプレゼンのためのパワポも特別なものは用意せず、
ただいすに座って本の目次に沿って話していくというスタイルだったのですが、
本当にいい空間だったと思います。
あの講演ができるのは、勝間さんを発掘したディスカヴァーさんだったからできたんだと思います。
講演のなかで何度も、信頼される人になろうという話がでてきたのですが、
まさに、講演で話をされている勝間さんご本人がとても信頼できる頼もしい先輩に思えました。
(私、勝間さんのおっしゃるお金をたくさんすって景気回復という考えはあまりもっていないので、、)
DVに関する話、目立つようになると人の影がでてくるようになる、という話が印象に残っていて、
自分も今、経験と照らし合わせて考えているところです。
また、勝間さんが世の中のことをどのように見ているかの過程を聞きながら、
自分自身の物のとらえかたのクセがわかりました。
分析する、というのは分析の対象以外のところも知った上で、
数値化してアウトプットすることだと思うのですが、
私の場合、目の前にあるものだけを対象にして検討することで
「分析する」と言っていると思いました。
これは「あーーー!!」というとてもグレイとな発見だったと思います。
人間関係においては他人と比較しないという意味で、
目の前のもの(人)にたいしてそのまま向かい合うのはよいことなんだとは思いますが、
それは対象によりますね。
ちょっと目が覚めた感じです。
■さらに祝日は、高尾山に行きました。
向かう電車の中で知ったのですが、冬至前後は「ダイヤモンド富士」が見えるということで、
1年のうちでもとくに貴重な日だったようです。
![]() | 1000ピース パワースポット ダイヤモンド 富士 11-354 (2010/05/10) エポック社 商品詳細を見る |
まったく期待していなかったのですが、
私も偶然見ることができました。
16時15分ごろまでの約20分ほど。
あまりにちょっとの時間でしたが、
とても神秘的でした。
高尾山のぼりについては、日曜にマラソン出走計画の記録としてあげる予定です。
(だって死ぬかと思ったんだもん、マジで。
日曜に定期的にあげようと思ってます。せめて大会まででも)
上記いずれの行動も、前日、直前になって思いついて動きました。
行動することに迷いがあったので、「迷うならやらない」と思っていたので。
しかし、
「多分、この苦痛な感情は、なにか今の自分とこれから変わりたいと思う自分とのギャップにある」
と考えて、とりあえず動いてみました。
行動するということは時間もとりますし、時には面倒に思えることもありますが、
よくも悪くもわかりやすいアクションです。
今回の自分の思考回路はとてもマッチしていました。
これは経験によって鍛えられていくのかなぁと思います。
「目指していた場所」のスケールの大きさは
このところ感じたことのないような
素晴らしいものだろうと思います。
クリスマスシーズン、たくさんのツリーが街を彩りますが
そのてっぺんに掲げられる大きな星のような輝きを
この時期の貴方は、
まっすぐに目指しているのだろうと思います。
12月の牡羊座月刊占いより←会員登録すれば読むことができます。
それから、自分の夢みたいなものもなんか出来てきた。
![]() | モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 (岩波少年少女の本 37) (1976/09/24) ミヒャエル・エンデ 商品詳細を見る |
![]() | 星の王子さま―オリジナル版 (2000/03/10) サン=テグジュペリ 商品詳細を見る |
上記の絵本・小説みたいなものを書きたいなぁと思っています。
昔からその手のことは好きだったけど、
とくに絵も文章もきわまってない・・・(このありさまです)。
文字もほとんどなくても小説の内容が伝わるような、
モチベーションがあがるような、そんななにかができたらいいなぁと思いました。
これはまだ先のことですが・・・
(今は題材が思いつきません・・)
そして2011年のテーマも決まってきた。
風向きが変わりはじめます。
これまで、船をどちらにも進めてくれなかったおかしな風が止まり、
本当に望んでいる方向に進むための風が吹き始めます。
このところ、
パワーが漲っているにもかかわらず
なんとなく方角が定まらなくて戸惑っていた人にとって
今週は
「大丈夫なのだ」
という、限りなく確信に近い予感が湧いてくるタイミングです。
誰か遠くにいる人からの報せが
その予感の正しさに太鼓判を押してくれるかもしれません。
チャンスなのかどうかわからなかったことが
ハッキリ「チャンスだ」とわかる瞬間が
今週、おとずれるのではないかと思います。
■[おひつじ座]2010/12/27-2011/1/2の空模様。
風向き変えたい、だけどまだもやもや、ふわふわしている自分の51週目の振り返り。
あれ、一週間たったら年明けちゃうの?まじっすか??