インディの次は、インタディでいこう! 『人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 』出版記念講演 #katsuma #d21bc

ひっさびさに、講演会へ。

勝間和代さんの『人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 』  出版記念講演


人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 「自立」〈インディ〉から「相互依存」〈インタディ〉へ人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 「自立」〈インディ〉から「相互依存」〈インタディ〉へ
(2010/12/10)
勝間 和代

商品詳細を見る

講演会から帰って、

メモを見直しながら数時間前のことを思い出していました。

今回、いい意味でご本人から人生の余裕のような風格を感じました。

たぶん、子育てにまつわる苦労話を

正直に話してくださったからだと思います。

これまで書籍のなかで、「これは勝間和代だからできたことではありません」

とよく書いているのを読みながら

「いや、それは並々ならぬ継続と努力の賜物でしょう」とどこか自分とは突き放して読んでいました。

でも、今回の講演に参加して、

ご本人は本当に、これは自分だからできたことではなく、

学ぶことをやめなければ誰でもある程度の自由な環境に囲まれて

毎日楽しく過ごすことができるんだよ、というのを生の声を通して

皮膚感覚で感じることのできた時間でした。

私も10年後には、つらいときは「たんたんと歩いていけばいい」なんて、

自分の経験を通して伝えられるようになりたいですね。

キーワードはまさに「相互依存」(interdependence)

相互依存による人生の自由度、

もっといえば、その反対にある共依存がどれほど人生を苦しめるかを感じました。

年末のお忙しい時期に、

貴重な時間をシェアしていただき、まことにありがとうございました!

(講演会の最後にはドーナッツのシェアというおまけつき!!)

以下、メモしたことをいくつか抜粋。

(いくつか・・のはずが)

本の帯の写真はハイチで井戸をなおしている時のもの。

言葉がわからない人でもわかるようにTシャツに手を洗う方法などがかいてある。

コレラになる理由は手を洗う、ということを知らないということからくる)

証券会社の社員で本を出したときは、名前は隠すように言われた。

当時思ったのは、自由度がない。

通信関係以外のことを話してはいけない。

本当はフリーの証券アナリストになりたかった。

やればやるほど、自分の力は2%。

一番大変だったのは、

■人とのジェラシー■

2009年 忙しくした。

社会調査として、いろいろやってみようと思った。

結論として、向き不向きがあるww

結局 ぬりえでしかない。

いろいろ塗ってみて、

はずれたところは黒くなる。

(本当は徹子の部屋みたいなのができると思っていた。

オプラ・ウィンリーが好きであんな風になれると思っていた。

彼女が涙ながら話すから会場が涙する。

自分にはその苦労がない。とても恵まれていた)

長期的に信頼をされる人とは、

無意識と意識的にやっていることに

隔たりがない人が長期的に信頼される人。

自分の無意識をしっかり理解して、

それを統合しないとうまくいかない。

欠点と利点は裏表である。

これを理解するのに40年以上かかった。

早口→ 頭の中の情報処理が早くて言葉が追いつかない。

EQ 数学処理能力

SQ 共感化能力

アパレル業界→いろんなことがなぁなぁで流れていく

カチカチとしたことが苦手。

(自分の会社の違和感ってそこかも。逆にいうと、強みにもできる??)

自分が知っていることがどれほどゆがんでいるかを理解すること。

自分たちが会話だと思っているものはほとんど会話ではない。

数字は歪みにくい。

想像力

・どれだけ未来のことを考えられるか。

貢献残高

相手に対してGiveができることは、

とっても幸せなことである。

人はみな凸でこ凹ぼこがある。

それを理解をするのに10年ぐらいかかった。

共依存 →できないところをみてほくそ笑む

相互依存 →できないところがあるんだから補っていくのがいい。

夫婦関係は相互依存が望ましい。

自立と相互依存 →人のせいにしない

自立とは、、マイナスもプラスも含めて自分で責任を負うこと。

DVの女性が抜けられない理由

→経済的に自立できない

コンプライアンス違反がやめられない

→会社から離れられない。

経済的自立と精神的自立 は裏表

相互依存 →できることは自分で

できないことは、他の人と協力しあって。

(相手のことを盗むのではなく、)

2008年 がーっと取り組んで

2009年 いろいろ引き受けすぎた

2010年 仕事の整理をした・

■長くつき合える人を見つける。

一人でも多くの人とつきあう。

相互依存の友達 → 自分から気づくことを待っていてくれる。異性の場合も同性の場合もある

仕事仲間、恋人、

→ある一定の利害関係があるから一緒にいる、というのが共依存

相互依存できる友人は1年に一人ぐらい。

(相手が犯罪を犯して刑務所に入ったら、、、というのも判断基準になる)

どうやって本当の仲間をみつけるか・・・

もっと学び続ける仲間。

自分がいろんなことを学べば学ぶほど、

いろんなことがクリアになる。

学びからしかでてこない。

自分で実践する。

どうやってグルメになるのか・・?

いろんなお店にいくしかない。

人間関係はどうやってつくるのか?

自分がいろんな人とつきあってみる。

自分の経験の組み合わせでしかできない。

アイディアは組み合わせでしかでてこない。

相互依存の相手。

→一番いい情報をもってきてくれる。

本当にいい本。→ひとから教えてもらった本。

共依存、相互依存の話は、

本当に自分が信頼してる人からしか入ってこない。

自分が信頼される人になる。

虐待をうけるようになると、皮膚感覚でわかる。

どことなく、口の動き、目の動きでわかる。

一緒にいると疲れる、という人とはつきあわなければいい。

たんたんと歩いていけばいい。

貢献残高が増えていくと、

お金が増えていく。

本人がやる気がないとやらない。

コントロールすればするほど、

うまくいかない。