2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
先日のマインドマップセミナーで聴いた曲。 ときどき、頭の中で響いてて、すごくモチベーションがあがってた。
達成率5割ってところでしょうか・・・ 有言無実行な人になってしまった。 個人の反省記録ですので、 じっくり読むと、大変ですよ。 えらく長いですから・・・(笑)
こちらであげた今期ランへの意気込みですが、 実際のラン予定に関しては、こんな感じ。
昨日の勝間和代さんからのサポートメールには、 「ロールモデル」を見つける、でした。 小学校時代から好きな人
やっと買った!三倍速のICレコーダー。
思いついて着手するまでは、早かったのですが、 一時停滞してまして、ようやく終了した秘密プロジェクト。 完了~
当日のラジオを聴いてたら、50年間日記をつけているおじさんがゲストででていまして、 「東京オリンピックの翌日に千駄ヶ谷に行ったら、国立競技場でやってるサッカーのチケットならある、といわれて仕方なく見に行った」ということを話してました。 今や…
本日は、最後のTIMEXのランニングイベントに参加してきました。
一年を振り返るにはちょっと早い気もするけど、 反省することも多いし、来年へ向けて早めにスタート切りたいので。 『筋トレ』とは、ある占いサイトのことです。 (あまりに長いので、「続きを読む」から、一番下まで進んでいただけると、 時間の無駄がなく…
先週は、土曜、日曜と勉強会に行っていました。
最近、走れてなくて私も湿疹になりそうです・・。 トホホ 連休の予定(このところ、土曜休みになりました)
昨日の講演の様子がこちらでアップされています。 語らないことで語る、西水美恵子さんby夕学五十講ブログ
最後に、すごく胸にきた言葉。 そして、自分はこれから何をすればいいのか。 大切なのは、
目を閉じながら、 ブータンのジグメ・シンゲ・ワンチュク雷龍王四世の仕事で病気になった話しを聞いて、 まるで自分のことのようだと思った。
こちらのつづき。 目を閉じながら、 ブータンのジグメ・シンゲ・ワンチュク雷龍王四世がなしとげていった国のありかたについて。 (詳しくは本を読んでいただければ、と思います)
こちらの続き。 希望、働きがいを与えない仕組み。 貧困は人造現象。 ゆえに、
今年前半、とても影響をうけた本の一冊。 本日は、その方の講演に行ってきました。
最近、お世話になっている本屋さんでは、 政治が変わってきたこともあって、 マルクスなどの政治関係の特集がされてます。
当たり前のことを変えてみるシリーズ。 今まで、白熱灯を使ってました。 オレンジ色の明かりで目に優しいとか、 リラックスできると聞いていたので。
横浜国際マラソンお疲れ様でした。 ロシアの選手が優勝で、昨年のホノルルの覇者嶋原さんが2位だったんですね。 (またしてのセカンドウィンドACは2位)
明日は横浜国際マラソンです。 去年は雨の中、国立競技場に応援に行ってきましたが、 今年は用事があって応援にもいけません・・。 (昨年のエントリーはこちら)
自己啓発な人と言われてしまいそうだけど、 私は申し込みました。
ココ・アヴァン・シャネルというオドレィ・トトゥ主演による映画が公開されています。 映画はまだ見ていないのですが、 すごい時代の人と生きていたのだと初めて知りました。 先日はフランスの思想家レヴィ・ストロースが100歳でお亡くなりになったばかりで…
4月に、ホームベーカリーを買って、 最初のうちは楽しくて毎日のように手作りパンを作っていました。 しかし、夏場はほとんど稼動せず。 あまりにも簡単にできてしまう(材料入れるだけ)ので、 どうも手ごたえがなかったのです。
フィクションみたいな、本当の話。 この本には希望しかないです。
本日、湘南マラソン走られる方! 完走目指して、無理のない走りを! まだ星空しか見えませんが、今日はかなり天気よさそうです。 さて、こちらでもちょっとあげた1001日で101個のゴール。 ロンドンオリンピックまであと1000日をきったところなので、 これは…
ファッション誌にランニングが特集されることも本当に多くなりましたね。
1日の大井川フルマラソンの写真がネットで見られるようになりました。 これを見ながら、絶句・・・。
走っているときは、秒単位で気にしていますが、 普段の生活だと、分どころか何時間も無駄にしてるんじゃないか、 と思うことがよくあります。 さて、来年の手帳ですが、どうしましょう。
10月28日の日経流通新聞でも紹介されていました。 深澤さんの暗黙知を見抜き、暮らしに調和するデザイン。