分類するな。検索せよ、野口悠紀雄さんの『超「超整理法」』

これ読んで、バーチカルファイルで紙の保管するのってありだよね、って思えた。

なので、紙の書類は捨てるか悩むようなものは、いったんファイリングして、整理整頓することにしてます。

超「超」整理法 知的能力を飛躍的に拡大させるセオリー超「超」整理法 知的能力を飛躍的に拡大させるセオリー
(2008/09/18)
野口 悠紀雄

商品詳細を見る

「超勉強法」でも有名野口先生の本。

実はしっかり読むのは初めてです。

学生のときに、素直に「超勉強法」読んでたらもっと早く成長できてた?

この本、コンセプトは、デジタルオフィスを作ろう、ってことだと思うのですが、

私が特に参考になったのは第三章の「紙との共存」。

大事なのは、何を紙にして、何をデジタル化するか。

会社で毎月入ってくるような細々とした作業は、デジタルで管理しても、

毎日の予定は手帳でないと管理できない私にはよかった。

「なんでもかんでも予定はGoogleカレンダーに」という方法を試してみたけど、

うまく管理できなかった(当時は、、といっても2ヶ月くらい前。今ならできるかなぁ・・でもそこまでパンパンに忙しいわけではない、、と思う)

情報をスキャニングして、PDFにする、という方法。

私の自宅のスキャナーはA4サイズまでなので、A3がスキャンできるものがほしくなりましたが、、冷静に考えるとA4サイズが一般的ですよね。

検索するときは、仮説をたててから。

今や情報力の差は、仮説構築力に大きく依存するようになった。

理解しなくとも、自分で考え付かなくとも、とにかく進め

庭の日照時間を季節ごとに写真に撮る。

こちら本、Googleの使い方についても解説されてますが、

これを気に、しっかりしたGoogleの使い方のテキストを手にしたほうがよいかと。

検索方法についても、いろんなアイディアが記載されていますが、

検索については、今読んでるこちら↓もお薦めです。

情報調査力のプロフェッショナル―ビジネスの質を高める「調べる力」情報調査力のプロフェッショナル―ビジネスの質を高める「調べる力」
(2009/03/13)
上野 佳恵

商品詳細を見る

今回の「超超整理法」って講談社からでてるんですね。内容が正統派って感じがしました。もっとイラストとか、写真入れたらわかりやすいのに・・。文字情報ばかりなので、パソコンを使う、ということを忘れてしまいます。読書が苦手な人にはちょっと読み足りないかもしれません。