2024/05/03 【読書】『20ヵ国語ペラペラ』

こちらは完璧主義な勉強法推進

初版は1969年で、1950年代から60年代の勉強法です

 

 

絶版になっていた書籍が2022年に復刻されたということで、

Kindleでも読めます。

 

復刻の経緯はこちら↓

特集ワイド:多言語学習 才能は関係ない 「20カ国語ペラペラ」絶版の名著復刊 | 毎日新聞

YoutubeやCD,メールもない時代で、

外国語を学ぶにも音声がついていない言語については、

勉強している言語をつかっている大使館に連絡して、

その言語をわかる人を紹介してもらい、

その人に文章を読んでもらったものを録音し、

何度も聴いて勉強されたそうです

 

小学生のときから、ドイツ語をはじめとして、

少しずつ言語に興味をもっていったそうで、

ノンフィクションとして読んでも面白いです

 

とりあえず内容がつかめればいい、という方針ではなく、

ブロークンな言葉は絶対ダメ、と厳しめです

また、学習はまずは入門書から、というのを徹底されています

そして、基本例文を500覚えれば、たいていは話せると

 

500でも多すぎるので、

その昔私が英語を学習するときに出会った

『50イングリッシュ』という50の例文が

手元にあるので、そちらを参考にしようかと考えてます

 

 

言語に対する熱が著者の思いにはかすりもしませんが、

何かを極めたい思いがでてくる内容でした

 

こちらに書籍の内容が紹介されています↓

ej.alc.co.jp

 

勉強法について読むんじゃなくて、

新しい言語の入門書を購入したい今日この頃です

 

まだ中途半端な言語もありますが・・