2023/06/07 インド音楽のラーガ(旋法みたいな)

ダンスつながりで、歌を習い始めてハマってきました

 

しばらくは、絶対音感に近いものを身につけるために、

ひたすら決まった音のパターン(Alankara)を練習していましたが、

今週は理論的なところを学べたので、

脳みそフル回転で面白かったです

 

misogi21.hatenablog.com

 

このサイトに基本的なインド音楽の用語が載ってました↓

 

bmpdxx.com

 

このページも面白い

 

私は固有名詞が理解できずに、

何度も師匠に聴き返したりしたので、

このページを読んでからのほうが話がスムーズだったかも

bmpdxx.com

 

個人的には、口承文化でひとつも記録が残っていなかった

インド音楽を記録する、ということを始めた

こちらの方も年表にいれていただきたかった!

Vishnu Narayan Bhatkhande - Wikipedia

 

図書館で本を借りてちょこちょこ読んでいますが、

絶版になっているものが多いので、覚えようと

ペースはゆっくり読んでいます

 

インド音楽は音階によっては、日本の琴や三味線のような雰囲気もあったり、

ちゃんと学ぼうと思うと、沼にハマりそうです

 

ラーガという、インド音楽の音階のようなものがあるのですが、

音楽に人生を捧げた人でも、100前後を知っているかどうか、

ぐらいで、実際には3万以上あるとか、ないとか

 

 

私は特に歌はうまくないのですが、

新しいことを覚える入り口は楽しいですね

そのうち苦戦すると思いますが

 

インド音楽の次の段階で、

インド国歌をもう少し味のある感じで

歌えるようになりたいと思ったりする

今日このごろです

 

こちらはAlhaiya Bilawal というラーガだそうですが、

Bilawalメインで一部shuddh swar のラーガだとかも

 

理論的にはよくわかりませんが、

この国歌は作詞がノーベル賞作家のタゴールで、

歌詞もインドの地名を連ねていて、好きな国歌です

 


www.youtube.com

 

 

インドつながりで調べていたら、

今月21日は国際ヨガの日で、築地本願寺

イベントがあるようです

 

partyanimalsjp.com