4月に携帯電話が壊れたことにより、
ようやく手にしたiPhone。
活用しているのは、たいてい決まっています。
(これいいよーってのがあれば教えてほしいです。)
①Weightman 無料
体重の計測に。
毎朝・毎晩つけてます。
とくに目新しさはありませんが、
グラフ化してみられるので、モチベーションの維持に。
②Sleep Cycle
似たようなアプリが雑誌でいくつか紹介されていましたが、勝間和代さんもサポートメールで薦められるなど、かなり有名なアプリのようですね。
スリープトラッカーという腕時計タイプのものもありますね。
![]() | 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく! (2010/04/06) 遠藤拓郎 商品詳細を見る |
難点は、二度寝してしまってはおしまいってことです。
最近、このアプリに頼りすぎていて、寝てから②時間後にセットしていることもあります。
で、まぁ起きるのですが、眠いですね・・。
机の上で寝てること多いです。または、眠気さましのつもりで腕立て伏せしようとして、そのままうつ伏せになって眠りに入ったり・・
最近は、朝より夜やったほうがいいんじゃないか、と思ってます。
(どうでもいいから、やれよってことですが・・・)
③Google Map
これは・・・本当に便利です。
私、以前 GPS付きの腕時計を購入しましたが、
そんなレベルではありません。
行きたい場所入力すれば情報でてくるし、
本当ありがたいアプリです。
よく、ナビを取り入れると、
目的地までの寄り道がへって
大切なものを見失う、みたいなことがいわれますが、
そんなことはまったくありません。
必要なものを見落とさなくなると思います。
④コンパス
方角が分かるってだけなんですが、
部屋の配置換えとかに役立ちます。
本当、すごいなぁと思いながらよく
方位磁針とりだしています
⑤袋分家計簿
最初は別のものを使っていたのですが、
115円払ってこちらを導入。
カテゴリーごとに、予算を入力。
最初にセットすれば、毎月(自分で週単位などのセットもできます)自動で更新されます。
食費 一ヶ月15000円として、
消費するごとに記録していくと、
予算から引かれていきます。
なので、余計につかうことがなくなります。
見積もりしておくって大切です。
ただ、予定外の出費が入って、
どのカテゴリーに入れたらいいかわからないと、
カテゴリーごとセットする必要があります。
どこまで気楽にやるかによると思いますが。
⑥Binaural Beat
集中したいときの音、瞑想したいとき、
アイディアを出したいとき、リラックスしたいときの音を選択して流すことができます。
これがすごいのは、自分で流す音を決めることができること。
くじらの鳴き声でリラックスできるひとは、自分この音を作成することができます。
問題点としては、音なので、
容量がかなりあることと、
アプリをつかっているとバッテリーの消耗が早い、ということでしょうか。
(なので、こちらのアプリはipod touchに入れて、
touchで聞いてることが多いです。
ちょっともったいない使い方ですよね・・)
⑦Pomodoro
25分カウントして、5分休憩のサイクルをまわしてくれるカウントダウンアプリ。
仕組みはシンプルです。
⑧・Twitter
・TwitBird
TwitBirdは便利なのですが、
アプリを開くのがかなり重いので、
一般的なTwitterを使っています。
ほかにもいろいろあって興味はあるのですが、
ひとまず、現行ので足りています。
(が、だんだんアプリを開くのが面倒になってきまして、、
DMとかはふつうのメールみたいに受信したら携帯電話から知らせていただけたらなぁと思うのですが・・
それだと「つぶやき」にならないのかな)
⑨日の出と日没
朝起きるときに、日の出に負けないよーに。
⑩8000単語
アルクの英単語アプリ。
これは続きますよ。
ただ、私、今 英語は後回しにして、
ほかにフォーカスしていくことがあるので・・。
本当にちょっと気分転換にって感じです。
おまけの1こ。
マストのアプリ Gmail
・これで、自宅に帰ってからパソコン開かなくても大丈夫な環境ができましたから。
本当ありがたいです。