怪しいと思っていたが・・・→「残り97%の脳の使い方」

これまでの本、装丁も派手だったり、顔がでーんと出てたりして、

書店で敬遠していました。

今回、なぜかどーしても気になったので、手にしました。

残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~
(2008/11/12)
苫米地 英人

商品詳細を見る

(こちらは比較的抑え目な装丁)

結論からいうと、

努力なんていらない。

アファメーションを続けることで、

・あなたのエフィカシーは高くなり、

・コンフォートゾーンのレベルも上がり

・スコトーマが外れ、

・目標を達成する方法が見えてくる

はて、エフィカシーとは「自分の能力に対する自己評価」

スコトーマとは「心理的盲点」。

聞きなれない言葉ばかりなので、「怪しい」と思ってしまうのですが、

付属のCDを聞いて、後半とっても納得いきました。

目標は抽象的なほうがいい

これ、多くのビジネス書とは逆の発想なのですが、

私にはこの考え方のほうがしっくりきます。

と、いうのも、6ヶ月ごとに立てている目標とその達成について、

自分で検討したところ、この一年の成果から、以下のことがわかりました。

・数字に落としたものより、気分に落とした目標のほうがより高い達成をしている

たとえば、4月に、

「1キロを4分台で走れるようにする」という具体的な目標は達成されていませんでしたが、

「オーブンを使ってキッシュを焼くようになり・・」云々、

「朝は太陽と共に起きる」は太陽より先に起きているなど。

(あえてここであげるような目標ではないので、割愛!)

近々、アップしようと思っている神田昌典さんの「非常識な成功法則」に書いてあることの、逆のことをおっしゃっているようにも思えるのですが、私にはとてもつながっています。

神田さんの本の中で、「脳は3%くらいしか使われてない」と書いてあったのを読んで、不満に思った方を対象に書かれた本なのかも。

CDを聞いて、「目標を抽象的にすることについては、もう去年話したから今年はもういいよね」とおっしゃっていて、

「ちょっとまった、もっと詳しくしりたい」と思った私は、苫米地さんに洗脳されているのでしょうか??

この本を読めば、タイガー・ウッズがいかに偉大なプレイヤーであるかが改めてよくわかります。

(私、苫米地さんの東京のおうちを知ってるのです。高級住宅街で、の広さを考えるとすごいのですが、家はいたって質素なおうちでした(外から見たら)。珍しい名前なのですぐに気がつきましたが・・同姓同名の人っている??)