KK対談→「本の力」at新宿サザンシアター

こちらでご案内しました「本の力」セミナー。

今日、仕事しながら、「あること」が舞い降りてきた私には、とっても収穫ある2時間でした。

mindmahonnotikara

(↑当日のマインドマップ。かなりシンプルです)

正面向かって右から、勝間和代さま→小宮一慶さま→ディスカバー干場社長さま。

座ってのトークセミナーだったのですが・・・

小宮さん、お酒入ってました?

ちょいと「おやじギャグ」炸裂で、なんだか微妙な盛り上がり。

って、先ほど30分ほどかけて書いていた自分の文章。

ちょっと調べごのためサイト移ってしまって、消えてしまいました・・・くー!

①社会人のための読書

②Web時代における本の課題   が今回の趣旨。

①については、勝間さんの「読書はグルメと同じ」というのに、納得。

(だから家庭料理(=Web)がどれだけおいしくてもレストラン(=本)はなくならないというもの

いろんなものをしっかり味わおう、行動に移そう、と)

なんだかんだで、詳しくはビジネスマンのための「読書力」養成講座を読めばわかります!

(そういえば、私は斎藤孝先生の読書力 も読んでました。)

②については、もう勝間さんの読書進化論を買うしかないです。こちらの本は小学館から初めて出版される新書シリーズの第一号とのことで期待も膨らみますね。

こんなサイトまでオープンされてます→読書進化論

本を媒体に、インタラクティブ・双方向をはかっていこうという試み。

私もぜひ参加しようと思います。

このセミナーに参加してよかったのは、ひとつのボトルネックがはずれたこと。

本を毎日読み、その本をほとんど手放すことができない私は、

「知的コンプレックス」があるんだと思っていて、

「読書する自分」「本棚に本を収めている自分」をあまり好きになれないでいました。

でも、勝間さんも、小宮さんも、ベットの周りには本が必ずおいてあるというし、

本をもっていないと不安になるとおっしゃっていて、

「私とおんなじだ~」

と共感できて、嬉しくなりました。

(私は、出勤前の自分の気分によってだいたい2,3冊以上持ち歩いています。

①今読んでいる本②今日の気分な本③実用書(英単語帳)

④気分がのらなくてもこれならスキマ時間で読めそうな本)

****

私、学生時代に読んだこの本思い出しました。

編集者の学校編集者の学校
(2001/10)
講談社Web現代

商品詳細を見る

(しかも、出版記念イベントで講談社にいったのを覚えてます)

2000年ころの出版界の課題がたくさん紹介されてた記憶があります。

図書館があることで、出版社はもうからない・・というようなことも。

追記

サイン会に参加したくて、こちらの本買いました。

dokusyoryoku0916

ビジネスマンのための「読書力」養成講座

早速読みましたので、またのちほど、アップします。